インプラント治療では、あごの骨にインプラントを埋め入れるため、十分な骨の厚みや高さが必要となります。歯周病や加齢などによりあごの骨が痩せてしまっている場合、そのままインプラントを埋め入れると、骨を突き抜けてしまったり、歯茎から露出してしまったりする恐れがあります。最悪の場合、治療が失敗してしまうこともあります。
骨造成をおこない、十分な骨の量を確保することで、そういったトラブルのリスクを軽減することができます。
また、骨の量はインプラントの審美性にも関係しています。
骨造成によってあごの骨に十分な厚みができることで、骨を覆う歯茎の形も健康的に整います。
骨の量が足りずそのままではインプラント治療を受けられない方でも、骨造成によりインプラント治療が可能になり、見た目も自然に仕上がる治療ですが、デメリットもあります。
通常のインプラント治療に加え、骨を増やす処置が必要になるため、治療期間がより長くなります。元々の骨の状態や骨造成の方法等によっても異なりますが、あごの骨が再生するまでに数カ月~半年、場合によっては1年以上かかることもあります。治療期間だけでなく、処置が増える分費用も通常より多くかかります。
また、サイナスリフトなどの骨移植手術をすると感染症、副鼻腔炎などのリスクが増大します。骨移植後には入れ歯を入れることになり、メスで切開した部位の傷口が開いてしまうこともあります。
治療期間や治療費については治療前に必ず確認するようにしましょう。
骨造成にも種類がございますので、いくつかご紹介します。
まずご紹介するのが、サイナスリフトです。上顎の奥歯部分の骨の高さが5mm以下の場合に用いられます。上顎洞の部分の歯茎を切開し、側面から上顎洞という空洞を上に持ち上げ、骨を増やすためのスペースを作ります。そのスペースに骨補填材を入れ、4か月~半年後、骨が安定してからインプラントを埋め入れます。
サイナスリフトでは、広範囲に骨造成をすることができますが、その分外科手術による患者さまへの負担が大きくなってしまいます。
上顎の奥歯部分の骨の高さが5mm以上ある場合には、ソケットリフトという方法を用いることができます。
こちらは、サイナスリフトに比べ、狭い範囲に対して行いますので、お身体への負担は少ないです。ソケットリフトでは、歯の生えていた部分から骨補填材を入れ、上顎洞を押し上げていき、骨の厚みを確保します。
ある程度骨の量がある場合に行われますので、ソケットリフトと同時にインプラントを埋め入れることができます。
もうひとつ、ご紹介したいのがGBR(Guided Bone Regenerationの略)法です。インプラントを埋め入れて、骨が不足している部分を骨補填材で補います。
骨補填材を人工膜で覆い、歯肉を縫合します。口腔内の状態によっては骨の量が確保できてからインプラントを埋め入れる場合もあります。
GBR法は、垂直方向に骨造成を行うことができるので、前歯に行った場合、より自然な仕上がりになります。
ただ、場合によっては痛みや腫れを伴う可能性があります。症状が出た場合には我慢せず歯科医院に相談しましょう。
メリット・デメリットどちらもありますので、希望される場合は歯科医師と相談し、慎重にご検討ください。