Blog

保険適応外の入れ歯の特徴をご紹介!そのメリットとは?

入れ歯には保険適応のものと、自費のものがあります。
保険適応の入れ歯は「最低限噛めること、話せること、見た目を回復すること」を目的としています。また使える材料が限られており、歯のない歯茎部分を覆う床(しょう)は、ピンク色のプラスチックが使用されます。人工歯にはプラスチック、またはプラスチックとレジンを混合した硬質レジン、陶材の3種類が使用されます。金属の留め具であるクラスプには針金や金属が使用されます。
いずれも比較的安価な材料ですので、費用を抑えて治療することができますし、ある程度精密な入れ歯を作成することは可能で、いわゆる一般的な入れ歯です。
ただし、プラスチックの床のため、割れたり欠けたりしやすいことがデメリットとして挙げられます。また、厚みもあるため違和感が強く出てしまうこともデメリットと言えます。

それに対し、自費の入れ歯は保険診療のように材料等の制限がないため、より違和感の少ない入れ歯や審美面に考慮した入れ歯を作ることができます。自費の入れ歯にも種類があるので、いくつかご紹介します。

ひとつ目は金属床の入れ歯です。歯茎部分を覆う床に金属を使用します。金属は強度が強く、粘膜を覆う部分を薄く作ることができるため、プラスチック床よりも少ない違和感で着用することができます。また、熱伝導がいいので食べ物の温度を感じやすく、食べ物本来のおいしさを損ないにくいことも特徴です。

ふたつ目はシリコーン義歯です。歯茎部分を覆う床と縁の部分に柔軟性のあるシリコーン素材を使用します。噛んだ時の衝撃や圧を分散してくれるので、食事中に痛みが出にくい特徴があります。特に下顎の入れ歯は安定しにくかったり、歯茎が痩せてしまったりすることで痛みが出やすいので、シリコーン義歯にすることで痛みを解消することが期待できます。

みっつ目はノンクラスプデンチャーです。クラスプとは金属の留め具のことで、この金属の留め具を使用しない入れ歯をノンクラスプデンチャーといいます。金属を使用しないため、審美性があがります。また、金属アレルギーの方でも安心して使用することができます。

今回は自費の入れ歯についてご紹介しました。歯を失ってしまった際の選択肢の一つとしてお考え下さい。

保険適応外の入れ歯の特徴をご紹介!そのメリットとは?

CONTACT

0120-328-338 [受付]10:00~18:00(平日)
03-6276-8360 [受付]10:00~18:00(平日)