Blog

知覚過敏の原因と治療を解説!むし歯じゃないのに歯がしみる方へ

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり風に当たったりしたとき、または熱いものや冷たいもの、甘いものやすっぱいものが歯に触れたときに感じる鋭い一過性の痛みで、むし歯などの病変がない場合に起こる症状です。歯の表面はエナメル質という人体の中で最も硬い組織でできており、エナメル質が削れたり刺激を受けたりしても痛みは感じません。エナメル質の下にある、比較的軟らかい組織である象牙質の内部には神経が通っていて、ここで歯の痛みを感じます。

通常であれば、歯に冷たい飲み物やアイス、歯ブラシが当たっても、その刺激が神経まで伝わることはありません。しかし、何らかの原因でエナメル質が溶けたり割れたり削れたりすることによって、象牙質がむき出しになることで、知覚過敏の症状が起きる場合があります。
ここからは、知覚過敏を引き起こす原因と対処法を4つ紹介します。

ひとつ目は歯肉の退縮です。歯の根元部分にはもともとエナメル質が存在せず、代わりにセメント質という組織があります。名前は硬そうですが、エナメル質ほどの強度はありません。そのため、歯肉が退縮すると、通常保護されている歯の根元が露出し、知覚過敏の原因となります。
歯肉の退縮は年齢とともに起こりますが、歯周病によっても引き起こされ、進行していきます。歯周病予防をすることで、知覚過敏のリスクも軽減することが期待できます。

ふたつ目は歯や詰め物のひび割れです。歯の表面のエナメル質が、何らかの衝撃でひび割れてしまうと、むき出しになった象牙質を通して神経へと刺激が伝わり、知覚過敏を引き起こします。詰め物のひびも同様です。隙間から細菌も入り込みますので、歯や詰め物が割れてしまった場合には速やかに治療をするようにしましょう。

みっつ目は歯のエナメル質の摩耗です。人体で最も硬いエナメル質ですが、実は強すぎる歯みがきや硬すぎる歯ブラシの使用を毎日続けていると、徐々に表面が摩耗してしまいます。
また、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方も、日々の負荷から摩耗していきます。エナメル質が摩耗し薄くなると象牙質が露出してしまい、知覚過敏を引き起こしてしまいます。尚、間違ったブラッシングは歯肉の退縮にもつながりかねません。歯みがきをする際は、力が入りすぎないようペンを持つように歯ブラシを持ち、歯に歯ブラシを当てたときに、毛先が広がらないくらいの強さで磨くのが望ましいです。力がコントロールできない場合は、電動歯ブラシを使用することも効果的です。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、マウスピースを使用することで歯を保護することが可能です。症状自体が改善するケースもありますので、歯科医院にてマウスピース作成の相談をしてみてください。

よっつ目は歯のホワイトニングです。ホワイトニングの薬剤には、特に施術直後に知覚過敏を起こしやすいものがいくつかあります。いったん施術を中断すれば症状は治まるので、症状がなくなれば施術を再開することは可能です。ホワイトニングをした直後は歯が刺激を感じやすい状態になっていますので、冷たいものや温かいもの、刺激の強いものは避けるようにしましょう。

知覚過敏は、軽度のものであれば時間の経過とともに自然に症状がなくなることもあります。これは歯の再石灰化の働きが関係しています。再石灰化とは、唾液によってお口の中の酸が中和されて歯にミネラルが戻り、傷ついていた歯の表面が修復されることをいいます。
食事の時間を決めて、だらだらと食事をしないことで、再石灰化は促されます。食生活の改善と正しい歯みがきが、知覚過敏の改善には重要です。また、露出した象牙質を物理的に封鎖し、歯の神経への刺激が伝わらないようにすることでも、知覚過敏の症状は改善します。知覚過敏の原因によっても対処方法は変わりますので、症状のある方は一度歯科医院でご相談ください。

今回は知覚過敏についてご紹介しました。むし歯ではないのに日常的に痛みを感じることで、初期の段階のむし歯を見逃す原因にもなってしまいますので、症状のある方は参考にしてくださいね。

知覚過敏の原因と治療を解説!むし歯じゃないのに歯がしみる方へ

CONTACT

0120-328-338 [受付]10:00~18:00(平日)
03-6276-8360 [受付]10:00~18:00(平日)