覚本 嘉美 先生
最終学歴:明海大学歯学部卒業
卒業年度:1981年
特に歯肉の炎症に関しては、若年層で歯肉炎にかかっている人が多く、高齢になるほど歯槽膿漏の割合が増えていく傾向があります。
そのため、早期に歯槽膿漏(歯周疾患)に罹患してしまい、ケアーを怠ると、人生半ばにして自分の歯を失ってしまうという結果を招いています。
我々は、これからの高齢化社会に向けて歯周疾患に重点をおき、歯周疾患の治療やブラッシング指導を中心とする口腔衛生指導に力をいれております。
そして出来るだけ自分の歯で、物を長期間にわたり噛めるようにしたいと思っております。
しかし、なかには歯を失ってしまうことがありますが、その場合、無くなった部分で物を噛めるようにするため、ブリッジ(橋渡し)や義歯(入れ歯)を入れることになります。
ブリッジとは、歯が抜けた両側の歯を削り土台として、人工の歯を橋渡しする方法です。
この本法では両隣の歯を削らなくてはならず、特に健康な歯の場合、削ることにためらいを感じるかたも多いようです。
一方、義歯の場合、義歯を入れたくない方、食べる時や話をする時に違和感を感じ、なかなか慣れずお悩みの方は少なくないと思います。
しかし、我々の歯科医院では、インプラントによる修復もおこなっております。
インプラントとは、歯の失われた部位の顎の骨の中に人工的な歯根を埋め込み、その上に人工的な歯を取り付ける治療方法をいいます。
よって、両隣の歯を削ることも、入れ歯のような違和感も改善することが可能です。
この方法は、ブリッジや義歯と比較して、口の中の機能回復と審美性を追求した新しい歯科治療です。
しかし、天然の歯と同様に、歯槽膿漏に罹患する場合があります。
インプラント治療後も長い期間にわたって機能させるためには、患者さん自身による確実なブラッシングと定期検診が必要です。
インプラント治療に関しては、顎の骨に人工的な歯根を埋め込みますので、医師による診査、診断によって適応できるかどうか判断されます。
そのため、詳しくは当医院にご相談下さい。
なお、院長は日本口腔インプラント学会の認定医、指導医であることから、インプラント治療についての知識・術式ともよく勉強し、また治療においても積極的に取り組んでいます。
なお、矯正歯科もおこなっております。
また、栃木県障害者歯科相談医でもあります。
覚本歯科医院
(Kakumoto Dental Clinic)
〒323-0822 栃木県小山市駅南町3-26-18
小山駅 徒歩15分
0285-27-8148
最終学歴:明海大学歯学部卒業
卒業年度:1981年
インプラント治療・審美治療や各種歯科治療保証についてのご相談・お問合わせは、
サービス提供開始から15年の
歯科治療専門保証会社へご相談ください。
保証会社ならではのノウハウで、
歯科治療の様々な疑問にお答えいたします。